基調講演1
日時: | 10月23日(木) 9:00〜10:00 |
---|---|
会場: | 第1会場 アネックスホール1 |
齋藤 功
新潟大学
緒方 祐子
倉重こどもクリニック ことばの相談室
KY-1
学際的視点で捉える音声の産出機構とその知覚
Interdisciplinary view of production mechanisms of speech and its perception
荒井 隆行
上智大学 理工学部 情報理工学科
基調講演2
日時: | 10月24日(金) 9:20〜10:20 |
---|---|
会場: | 第1会場 アネックスホール1 |
上田 晃一
済生会吹田病院 形成外科
星 和人
東京大学大学院 医学系研究科 外科学専攻 感覚・運動機能医学講座 口腔顎顔面外科学
KY-2
脊椎動物顎顔面形態の進化発生学的理解に向けて
Toward the evolutionary developmental understanding of craniofacial morphology in vertebrates
倉谷 滋
東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 分子発生・口腔組織学
国立研究開発法人理化学研究所 生命機能科学研究センター
シンポジウム1
青年期以降の難治性構音障害に向き合う
日時: | 10月23日(木) 10:10〜11:40 |
---|---|
会場: | 第1会場 アネックスホール1 |
隅田 由香
日本歯科大学 生命歯学部 歯科補綴学第1講座
佐藤 亜紀子
帝京平成大学 健康メディカル学部 言語聴覚学科
S1-1
青年期以降の鼻咽腔閉鎖機能不全に対する外科的治療
Surgical treatment for velopharyngeal incompetence in adolescents and older
大久保 文雄
昭和医科大学 口唇口蓋裂センター 形成外科
S1-2
青年期以降の鼻咽腔閉鎖機能不全に対する補綴的治療
Prosthetic treatment of post-adolescent velopharyngeal closure inadequacy
手塚 征宏
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 口腔顎顔面外科
S1-3
青年期以降の難治性構音障害に対するエレクトロパラトグラフィ(EPG)を用いた言語治療
Speech therapy using electropalatography(EPG) for refractory cases of articulation disorders after adolescence.
山本 一郎
山本歯科医院 矯正歯科クリニック 口蓋裂センター
S1-4
青年期以降の口蓋裂症例の構音指導 ~発達の遅れを伴う症例について~
Articulation training for cleft palate patients in adolescence and beyond : A focus on cases with developmental delays
井上 直子
大阪母子医療センター 口腔外科/リハ・育療支援部門
シンポジウム2
口唇裂・口蓋裂を伴う患者の上顎劣成長に起因する骨格性反対咬合の予防と治療 −矯正歯科、口腔外科ならびに形成外科における対応
日時: | 10月23日(木) 13:00〜14:30 |
---|---|
会場: | 第1会場 アネックスホール1 |
宮脇 正一
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 歯科矯正学分野 矯正歯科
森山 啓司
東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野
S2-1
口唇裂・口蓋裂患者の上顎劣成長に起因する骨格性反対咬合の矯正治療
Orthodontic treatment of skeletal cross bite caused by undergrowth of maxilla of cleft lip and palate patients
府川 俊彦
ふかわ矯正歯科
S2-2
骨格性反対咬合を呈する口唇裂・口蓋裂患者に対する外科的矯正治療の適応-矯正歯科の立場からの考察-
Surgical Orthodontic Indications in CLP Patients with Skeletal Class III: An Orthodontic Perspective
小川 卓也
東京科学大学 医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野
S2-3
口唇裂・口蓋裂を伴う患者の上顎劣成長に対する矯正歯科治療の長期的な効果について
Long-term effects of orthodontic treatment for maxillary hypoplasia in patients with CLP
前田 綾
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 歯科矯正学分野
S2-4
口唇口蓋裂症例に対する上顎劣成長症例に対する治療戦略
Strategic Management of Maxillary Hypoplasia in Cleft Lip and Palate Patients
西條 英人
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 顎顔面機能再建学講座 口腔顎顔面外科学分野
S2-5
唇顎口蓋裂患者さんの顔貌と咬合の改善のために
―めざすべき目標―
赤松 正
東海大学 医学部 外科学系形成外科
シンポジウム3
口唇口蓋裂患者の歯周管理
日時: | 10月23日(木) 14:40〜16:10 |
---|---|
会場: | 第1会場 アネックスホール1 |
須田 直人
明海大学 歯科矯正学分野
田中 晋
大阪大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔外科学講座
S3-1
自家骨髄液移植によるGPP施行後の歯槽形態の改善効果
Effect of bone marrow aspirate transplantation at GPP on alveolar structure
真野 樹子
明海大学 歯学部 形態機能成育学講座 歯科矯正学分野
S3-2
顎裂部骨移植を受けた矯正歯科治療患者の長期経過から見た歯周学的考察
Periodontal considerations after the alveolar bone graft on the orthodontic practice
村松 裕之
医療法人社団晋和会 市川矯正歯科医院
S3-3
口唇口蓋裂患者と口腔健康管理
Oral health care for cleft lip and palate patients
大継 將寿
大阪大学大学院 歯学研究科 小児歯科学講座
S3-4
口唇口蓋裂治療と歯周管理の両立 - 口腔外科における工夫と戦略 -
Integrating Cleft Lip and Palate Treatment with Periodontal Management: Strategies and Innovations in Oral Surgery
柏木 美樹
大阪大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔外科学講座
シンポジウム4
女性CLP surgeonを増やすために
日時: | 10月23日(木) 16:20〜17:50 |
---|---|
会場: | 第1会場 アネックスホール1 |
山下 佳雄
佐賀大学 医学部 歯科口腔外科学講座
奥本 隆行
藤田医科大学 形成外科
S4-1
未来を拓く女性外科医の育成 ―多様性ある医療環境の実現に向けて―
Educating the next generation of female oral surgeons-Towards a diverse medical environment
藤原 久美子
大阪医科薬科大学 医学部 歯科口腔外科
S4-2
女性surgeonが本当にやりたいことに集中するために
What kind of support do women surgeons need to focus on what they really want to do?
磯村 恵美子
大阪大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔外科学講座
S4-3
女性CLP surgeonを増やすことができない理由はなにか
What are the reasons why the number of female CLP surgeons cannot be increased?
篠山 美香
倉敷市立市民病院 形成外科
S4-4
私のCLP患者との関わり方
How I interact with cleft lip and palate patients
犬飼 麻妃
ふかわ矯正歯科 矯正歯科
シンポジウム5
出生前診断でわれわれができること、しなければならないこと
日時: | 10月24日(金) 10:30〜12:00 |
---|---|
会場: | 第1会場 アネックスホール1 |
小林 眞司
神奈川県立こども医療センター 形成外科
山西 整
大阪母子医療センター 口腔外科
S5-1
口唇裂の胎児スクリーニング スクリーナーの立場から
Fetal Screening for Cleft Lip:Perspectives from the Screener
田口 知里
産婦人科菅原病院 超音波検査室
S5-2
口唇裂の胎児診断
Prenatal diagnosis of cleft lip
笹原 淳
大阪母子医療センター 産科
S5-3
胎児診断から始まる新生児治療(顔面の異常を中心に)
Neonatal Management Beginning with Fetal Diagnosis: A Focus on Craniofacial Abnormalities
長瀬 寛実
神奈川県立こども医療センター 胎児診療・産婦人科
S5-4
当院における胎児診断から始まる口唇裂・口蓋裂チーム医療
Prenatal Diagnosis of Cleft Lip and Palate: The Role of the Multidisciplinary Team at Our Institution
杉山 円
神奈川県立こども医療センター 形成外科
S5-5
口唇裂・口蓋裂の出生前診断における治療専門医による出生前カウンセリング
Prenatal counseling by medical specialists on prenatal diagnosis of cleft lip with or without cleft palate
田中 晋
大阪大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔外科学講座
S5-6
出生前に診断された口唇口蓋裂に対するアプローチ ―出生前からの個別評価と家族支援―
Managing Prenatal Cleft Lip and Palate: Tailored Evaluation and Family support
森田 皓貴
名古屋大学 形成外科
シンポジウム6
中間顎をどうあつかうか?
日時: | 10月24日(金) 14:30〜16:00 |
---|---|
会場: | 第1会場 アネックスホール1 |
杠 俊介
信州大学 医学部 形成再建外科学教室
渡邊 章
東京歯科大学 口腔顎顔面外科学講座
S6-1
両側裂の中間顎に対する術前治療と手術によるコントロール
Preoperative treatment and surgical control for the deviated premaxilla in bilateral cleft lip and palate
山西 整
大阪母子医療センター 口腔外科
S6-2
チームアプローチで挑む中間顎の課題と展望
Challenges and Future Perspectives on Premaxillary Management:
A Team-Based Approach
成田 理香
東京大学 医学部附属病院 口腔顎顔面外科・矯正歯科、口唇口蓋裂センター
S6-3
突出・捻転・萎縮...悩ましい中間顎にまつわる諸問題を考える
Protrusion, torsion, atrophy... Considering the problems associated with the premaxilla
今井 啓道
東北大学大学院 医学系研究科 形成外科学分野
S6-4
初回口唇形成術における中間顎に対するNAMとレイサム装置使い分け
Strategic Selection of NAM and Latham Appliance for Premaxillary Management in Primary Cheiloplasty
加持 秀明
静岡県立こども病院 形成外科
S6-5
中間顎骨切り術施行の必要性に対する歯科矯正学的診断基準を考える
Considering orthodontic diagnostic criteria for the necessity of premaxilla repositioning
森川 泰紀
東京歯科大学 矯正歯科学講座
口唇裂・口蓋裂認定師申請単位取得セミナー
日時: | 10月24日(金) 16:10〜17:10 |
---|---|
会場: | 第1会場 アネックスホール1 |
飯田 征二
岡山大学病院 口腔外科 顎口腔再建外科部門
口唇裂・口蓋裂における顎骨への手術
Treatment approaches for the deformed maxilla in cleft lip and palate
渡邊 章
東京歯科大学 口腔顎顔面外科学講座
口唇口蓋裂チーム医療における心理社会的支援:東北大学病院形成外科心理外来の実践から
Psychosocial support in Cleft Lip and Palate team: from the practice of the Psychological Outpatient Clinic for Plastic and Reconstructive Surgery at Tohoku University Hospital
松本 学
東北大学病院 形成外科
共愛学園前橋国際大学 形成外科